機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

7

【AI作曲入門】弁財天スターターキットを読み解くハンズオン会

自動作曲・AIによるメロディ生成に興味ある方へ!ゼロからの入門ハンズオンを無料で提供!!

Organizing : 弁財天実行委員会

Hashtag :#benzaiten
Registration info

オンライン視聴参加(Zoom)

Free

FCFS
126/140

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

弁財天スターターキットを読み解くハンズオン会

概要 / 目的

本イベントは今冬開催予定の「AIミュージックバトル『弁財天』」のために作られたスターターキットを、基礎の基礎からわかりやすく解説するハンズオン会です。
AI作曲未経験でもストレス無く参加できるよう配慮いたしますが、PythonやAI・DLフレームワーク(TensorFlow・Pytorch)の最低限の知識があることを想定致します。

AIミュージックバトル!『弁財天』とは

AIミュージックバトル!『弁財天』は「伴奏」から「アドリブメロディ」をAIで生成し「どれだけイケてるメロディか」を競うAI自動作曲コンテストです。 詳細は 弁財天公式Webページ をご覧ください

スターターキットとは

競技者としてご参加いただく場合は、ご自身で競技ルールに則ったメロディ生成システムを開発していただく必要がありますが、本イベント用の「スターターキット」をご用意しています。スターターキットに掲載されているプログラムを改造するだけで、簡単に自分独自のメロディ生成システムを作ることができます。 スターターキット、競技ルール一覧、伴奏ファイルのサンプルは、弁財天公式Webページ からご確認いただけます。

※このイベントへの参加をもってAIミュージックバトル!『弁財天』への競技者としての参加を強いるものではありません。

どんな人にオススメ?

  • 音楽が好きな人
  • データ分析に興味がある人
  • AIでメロディを作ってみたい人

タイムスケジュール

2022年12月7日(水) 19:00 - 21:00

開催場所 / 聴講方法

今回はZoomを使ったオンラインでの開催となります。

解説者

日本大学 文理学部 情報科学科 教授 北原 鉄朗

プロフィール
2007年に京都大学にて楽器音認識の研究で博士号を取得後、関西学院大学博士研究員を経て、2010年に教員として日本大学文理学部に着任。

「Technology Makes Music More Fun」(テクノロジーが音楽をもっと楽しくする)を合言葉に、学生と二人三脚で様々な研究に取り組んでいる。

司会

冨山吉孝

プロフィール
AIミュージックバトル!『弁財天』の発起人

都内のAIベンチャーでR&Dエンジニア的なことをしています

ココロオークションというバンドでギターを弾いていました

👨‍🔬 北原研究室のご紹介

日本大学 文理学部 情報科学科 音メディア情報処理研究室(北原研究室)では、音楽や人の声など、身の回りの様々な音をコンピュータが理解したり創り出したりする技術の研究開発を通じて、人々の暮らしをよりエキサイティングにするお手伝いをしています。 https://www.kthrlab.jp/

🚨 アンチハラスメントポリシー

ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカ、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。

  • Music×Analytics Meetupでは全ての参加者がナレッジ共有に集中できるよう、これらのハラスメント行為を許容しません。
  • 会場内だけでなく、Music×Analytics Meetupの内容や状況についてブログやSNSなどで公開、コメントなどいただく際にも、これらハラスメント行為がないようご留意ください。
  • 万が一、ハラスメント行為を見聞きした参加者は、お手数ですが主催者までご連絡ください。

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Yoshitaka Tomiyama

Yoshitaka Tomiyama published 【AI作曲入門】弁財天スターターキットを読み解くハンズオン会.

11/17/2022 21:05

【AI作曲入門】弁財天スターターキットを読み解くハンズオン会 has been published!

Group

Music×Analytics Meetup

Number of events 15

Members 1194

Ended

2022/12/07(Wed)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/11/17(Thu) 21:04 〜
2022/12/07(Wed) 21:00

Location

(場所未定)

Attendees(126)

Yoshi14

Yoshi14

【AI作曲入門】弁財天スターターキットを読み解くハンズオン会 に参加を申し込みました!

dorayaki-soda

dorayaki-soda

【AI作曲入門】弁財天スターターキットを読み解くハンズオン会 に参加を申し込みました!

nino_pira

nino_pira

【AI作曲入門】弁財天スターターキットを読み解くハンズオン会 に参加を申し込みました!

sinchir0

sinchir0

【AI作曲入門】弁財天スターターキットを読み解くハンズオン会 に参加を申し込みました!

kansaka

kansaka

【AI作曲入門】弁財天スターターキットを読み解くハンズオン会 に参加を申し込みました!

りゆう

りゆう

【AI作曲入門】弁財天スターターキットを読み解くハンズオン会 に参加を申し込みました!

KN

KN

【AI作曲入門】弁財天スターターキットを読み解くハンズオン会に参加を申し込みました!

CALPIS10000

CALPIS10000

【AI作曲入門】弁財天スターターキットを読み解くハンズオン会 に参加を申し込みました!

JAZZWOOD

JAZZWOOD

【AI作曲入門】弁財天スターターキットを読み解くハンズオン会 に参加を申し込みました!

so5

so5

【AI作曲入門】弁財天スターターキットを読み解くハンズオン会 に参加を申し込みました!

Attendees (126)

Canceled (8)